新潟県新潟市-小学校
■学校データ 創立:1972年 ・豊栄市立長場小学校と豊栄市立岡新田小学校が名目統合し開校。 ・1973年に新校舎竣工、移転。 ・1974年に体育館竣工。 ・2005年に市町村合併により新潟市立豊栄南小学校と改称。 閉校:2024年 コメント: 校舎は1973年に建てられ…
■学校データ 創立:1872年 ・割野校として開校。 ・1874年に第十五番小学早通校附属割野校と改組。 ・1884年に独立し、第三中学区第二十五番小学割野校と改称。 ・1886年に尋常科割野小学校と改称。 ・1890年に両川村立割野尋常小学校と改称。 ・1909年に嘉…
■学校データ 創立:1873年 ・第一中学区第十番小学早通校附属第一分校として開校。 ・1874年に第十五番小学早通校附属酒屋校と改称。嘉瀬教育派出場を設置。 ・1884年に独立し、酒屋校と改称。嘉瀬校が独立。 ・1886年に尋常科酒屋小学校と改称。 ・1890年に…
■学校データ 創立:1931年 ・新潟市長嶺尋常小学校として開校。 ・1932年に高等科を併置し、新潟市長嶺尋常高等小学校と改称。 ・1937年に高等科を廃止し、新潟市長嶺尋常小学校と改称。 ・1941年に新潟市長嶺国民学校と改称。 ・1947年に新潟市立長嶺小学校…
■学校データ 創立:1922年 ・新潟市沼垂尋常小学校から学区が分離し、新潟市万代尋常小学校として開校。 ・1941年に新潟市万代国民学校と改称。 ・1947年に新潟市立万代小学校と改称。 ・1957年に万代小学校分校が開校。 ・1958年に分校が新潟市立南万代小学…
■学校データ 創立:1918年 ・新潟市立入舟尋常小学校として開校。 ・1921年に高等科を併置し、新潟市入舟尋常高等小学校と改称。 ・1927年に高等科を廃し、新潟市入舟尋常小学校と改称。 ・1941年に新潟市入舟国民学校と改称。 ・1947年に新潟市立入舟小学校…
■学校データ 創立:1874年 ・第一中学区私立五番小学勇進館として開校。同年、第一中学区第五番小学豊照校と改称。 ・1892年に新潟市豊照尋常小学校と改称。 ・1919年に入舟尋常小学校新設により校区変更。 ・1929年に新校舎竣工。 ・1941年に新潟市豊照国民…
■学校データ 創立:1872年 ・第四小学校区私学須崎校として開校。 ・1893年に新潟市湊尋常小学校と改称。 ・1912年に現在地に移転。 (以下、略) 閉校:2015年 コメント: 前回紹介した湊小学校の移転前の学校跡地が公園として整備されている。 あいにくの…
■学校データ 創立:1872年 ・第四小学校区私学須崎校として開校。 ・1893年に新潟市湊尋常小学校と改称。 ・1912年に現在地に移転。 ・1919年に入舟尋常小学校新設のため校区変更。 ・1921年に湊女子裁縫補習学校を併設。 ・1929年に栄尋常小学校新設のため…
■学校データ 創立:1901年 ・新潟市礎尋常小学校として開校。 ・1908年に出火により校舎全焼。 ・1909年に新校舎竣工。 ・1921年に新潟市立礎女子裁縫補習学校を併設。 ・1922年に新潟市二葉尋常小学校、新潟市万代尋常小学校新設により校区変更。 ・1941年…
■学校データ 創立:1887年 ・北蒲原郡第三十九学区簡易科島見浜小学校太郎代浜分場として開校。 ・1889年に第51小学校区南浜小学校太郎代浜分場と改称。 ・1890年に村立南浜尋常小学校第一分と改称。 ・1941年に南浜村立南浜国民学校第一分場と改称。 ・19…
■学校データ 創立:1873年 ・私立第二小区第二番啓蒙館として開校。 ・1876年に附属校勇進館を設置。 ・1887年に尋常科新潟小学校と改称。 ・1892年に新潟西堀小学校と改称。 ・1900年に新潟市立大畑尋常小学校と改称。 ・1908年に新潟市大畑尋常小学校と改…
■学校データ 創立:1892年 ・笹山村立笹山尋常小学校として開校。 ・1909年に木崎村立笹山尋常小学校と改称。 ・1925年に木崎村立木崎尋常高等小学校第二部笹山校舎と改組。 ・1941年に木崎村立木崎国民学校第二部笹山校舎と改称。 ・1947年に木崎村立木崎小…
■学校データ 創立:1874年 ・葛塚校分校太田校として開校。 ・1882年に独立し、太田校と改称。 ・1887年に尋常科太田小学校と改称。 ・1908年に葛塚町太田尋常小学校と改称。 ・1941年に葛塚町立太田国民学校と改称。 ・1947年に葛塚町立太田小学校と改称。 …
■学校データ 創立:1884年 ・新潟県第二中学区第九小学区公立小学分校鳥屋校として開校。 ・1892年に北蒲原郡村立鳥屋尋常小学校と改称。 ・1912年に木崎村立横井尋常小学校と改称。 ・1941年に木崎村立横井国民学校と改称。 ・1947年に木崎村立横井小学校と…
■学校データ 創立:1873年 ・第二十二大区小七区公立太子堂小学校附属山飯野新田校として開校。 ・1881年に第二中学区小七区公立小学校浦木校と改称。 ・1887年に尋常科亀浦小学校と改称。 ・1892年に村立上土地亀尋常小学校と改称。 ・1941年に長浦村立上土…
■学校データ 創立:1872年 ・第八中学区第一番小学濁川校分校早通校として開校。 ・1878年に独立し、鳥屋村立早通校と改称。 ・1941年に木崎村立早通国民学校と改称。 ・1947年に木崎村立早通小学校と改称。 ・1955年に町村合併により豊栄町立早通小学校と改…
■学校データ 創立:1873年 ・第二十二大区小七区公立小学校として開校。 ・1874年に第六大学区第二中学区第二十四番公立小学分校下土地亀校と改称。 ・1881年に第二中学区第七小学公立小学分校土地亀校と改称。 ・1887年に上土地亀小学校下土地亀分場と改称…
■学校データ 創立:1902年 ・長場尋常小学校、大月尋常小学校、内沼尋常小学校が統合し、長浦村長場尋常小学校が開校。内沼分校を設置。 ・1909年に高等科を併置し、長浦村長場尋常高等小学校と改称。 ・1941年に長浦村立長場国民学校と改称。 ・1947年に長…
■学校データ 創立:1883年 ・岡新田校として開校。 ・1887年に隣村の駒林校と組合立校を設置。 ・1889年に組合立校を解消し、岡新田校が再開校。 ・1901年に長浦村岡新田尋常小学校と改称。 ・1941年に長浦村立岡新田国民学校と改称。 ・1947年に長浦村立岡…
■学校データ 創立:1947年 ・茨曽根村立茨曽根中学校として、茨曽根村立茨曽根小学校に併置して開校。 ・1949年に中学校校舎竣工。 ・1955年に町村合併により白根町立茨曽根中学校と改称。 ・1959年に市制施行により白根市立茨曽根中学校と改称。 閉校:1975…
■学校データ 創立:1873年 ・第七中学区第一番小学鷲ノ木校附属松橋校として開校。 ・1879年に新潟県第三中学区第一小学区公立小学校松橋校と改称。 ・1887年に新潟県中蒲原郡簡易科松橋小学校と改称。 ・1889年に新潟県中蒲原郡村立松橋尋常小学校と改称。 …
■学校データ 創立:1873年 ・第七中学区第一番小学鷲ノ木校附属高井校として開校。 ・1879年に第三中学区第一小学区公立小学高井校と改称。 ・1886年に新潟県中蒲原郡簡易科高井小学校と改称。 ・1890年に新潟県中蒲原郡村立高井尋常小学校と改称。 ・1897年…
■学校データ 創立:1872年 ・第七中学区第一番小学鷲ノ木校附属大郷校として開校。 ・1880年に新潟県第三中学区第一小学校公立小学校大郷分校と改称。 ・1887年に尋常科大郷小学校と改称。 ・1892年に新潟県中蒲原郡簡易科大郷小学校と改称。 ・1898年に大郷…
■学校データ 創立:1872年 ・前身となる第七中学区第一番小学鷲ノ木校が開校。附属笠巻校を設置。 ・1874年に笠巻校が独立。 ・1923年に鷲ノ木尋常小学校と笠巻尋常小学校が統合し、鷲巻村立鷲巻尋常小学校が開校。 ・1929年に西笠巻派出所、鷲ノ木派出所を…
■学校データ 創立:1875年 ・蔵主校として開校。 ・1889年に簡易科小吉小学校、簡易科林小学校とそれぞれ改称。 ・1900年に小吉尋常小学校、林尋常小学校とそれぞれ改称。 ・1908年に小吉尋常小学校と林尋常小学校が統合し、小林村立小林尋常小学校と改称。 …
■学校データ 創立:1881年 ・四か村組合立戸頭小学校として開校。 ・1884年に組合を解消。 ・1889年に簡易科小吉小学校戸頭分教室と改組。 ・1892年に小吉尋常小学校戸頭分教室と改称。 ・1900年に独立し、小吉村戸頭尋常小学校と改称。 ・1902年に小林村戸…
■学校データ 創立:1870年 ・私塾立教館として開校。 ・第七中学区第二番小学区臼井校と改称。 ・1908年に臼井村立臼井尋常小学校と改称。 ・1941年に臼井村立臼井国民学校と改称。 ・1947年に臼井村立臼井小学校と改称。 ・1955年に町村合併により白根町立…
■学校データ 創立:1873年 ・第七中学区第二小学臼井校分校戸石校として開校。 ・1874年に第七中学区第二小学上八枚校と改称。 ・1886年に簡易科戸石小学校と改称。 ・1892年に臼井村立戸石尋常小学校と改称。 ・1941年に臼井村立戸石国民学校と改称。 ・194…
■学校データ 創立:1882年 ・新保校として開校。 ・1885年に小向校新保分場と改組。 ・1889年に独立し、簡易科新保小学校と改称。 ・1891年に村立新保尋常小学校と改称。 ・1901年に小須戸町立新保尋常小学校と改称。 ・1941年に小須戸町立新保国民学校と改…