学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

長野県栄村-小学校

栄村立秋山小学校五宝木分校

■学校データ 創立:1957年 ・栄村立秋山小学校五宝木分校として開校。 ・1977年に休校。 閉校:1978年 コメント: 五宝木地区は廃村となっており、夏場は農作業のために通ったり住む人がいるらしいが、冬場は完全に無住となる。平成15年ごろから冬季無住とな…

栄村立秋山小学校上野原分校

■学校データ 創立:1924年 ・堺村立堺尋常高等小学校小赤沢分教場上野原分室として開校。 ・1941年に堺村立堺国民学校上野原分教場と改称。 ・1947年に堺村立堺小学校上野原分校と改称。 ・1956年に町村合併により栄村立堺小学校上野原分校と改称。 ・1959年…

栄村立秋山小学校(旧校舎)

■学校データ 創立:1880年 ・沿革については省略。(栄村立栄小学校秋山分校・栄村立秋山中学校の記事を参照) 閉校:1978年(移転後は2020年に休校) コメント: 旧校舎跡地は栄村役場秋山支所となっている。秋山支所は「秋山郷総合センターとねんぼ」とい…

栄村立栄小学校秋山分校・栄村立秋山中学校

■学校データ 創立:1880年 ・小赤沢分教場として開校。 ・1886年に独立し、小赤沢簡易小学校と改称。 ・1893年に堺村立小赤沢尋常小学校と改称。 ・1904年に堺村立堺尋常小学校小赤沢分教場と改組。 ・1918年に堺村立堺尋常高等小学校小赤沢分教場と改称。 …

栄村立東部小学校北野分校

■学校データ 創立:1879年 ・箕城学校北野支校として開校。 ・1886年に独立し、北野簡易小学校と改称。 ・1892年に堺村立北野尋常小学校と改称。 ・1983年に長瀬尋常小学校と統合し、堺村立長野尋常小学校が開校。 ・1903年に堺村立百合居尋常小学校北野分教…

栄村立東部小学校志久見分校

■学校データ 創立:1874年 ・六十三番箕城学校志久見支校として開校。 ・1886年に独立し、志久見簡易小学校と改称。 ・1887年に泉平冬期分室を設置。 ・1892年に堺村立志久見尋常小学校と改称。 ・1903年に堺村立百合居尋常小学校志久見分教場と改組。 ・190…

栄村立東部小学校・栄村立堺中学校

■学校データ 創立:1879年 ・箕城学校長瀬支校として開校。 ・1886年に独立し、長瀬簡易小学校と改称。 ・1892年に堺村立長瀬尋常小学校と改称。 ・1983年に北野尋常小学校と統合し、堺村立長野尋常小学校が開校。 ・1902年に極野特別学級を設置。 ・1903年…

栄村立豊栄小学校

■学校データ 創立:1876年 ・前身となる第二十八大区水内郡小学校組合第七十六番小学節用学校が開校。白鳥、平滝、青倉、森支校を設置。 ・1887年に節用学校を解散し、各支校が簡易小学校として独立。 ・1892年に各簡易小学校が尋常小学校と改称。 ・1902年…

栄村立水内小学校

■学校データ 創立:1913年 ・水内村立北信尋常小学校と水内村立豊栄尋常小学校が統合し、水内村立水内尋常小学校が開校。白鳥分教場、平滝分教場を設置。 ・1926年に高等科を併置し、水内村立水内尋常高等小学校と改称。 ・1941年に水内村立水内国民学校と改…

栄村立堺小学校中央分校

■学校データ 創立:1892年 ・堺村立百合居尋常小学校大久保雪中分室として開校。 ・1898年に通年開設となる。 ・1904年に堺村立堺尋常小学校大久保分室と改称。 ・1918年に堺村立堺尋常高等小学校大久保分室と改称。 ・1929年に堺村立堺尋常高等小学校中央分…

栄村立堺小学校

■学校データ 創立:1873年 ・六十三番箕城学校として開校。 ・1886年に百合居簡易小学校と改称。 ・1892年に堺村立百合居尋常小学校と改称。大久保雪中分室、野田沢雪中分室を設置。 ・1898年に大久保雪中分室と野田沢雪中分室が通年分教室となる。 ・1899年…