■学校データ
創立:1873年
・川内校附属勉進舎として開校。
・1881年に独立し、公立木越小学校と改称。
・1887年に石曽根小学校木越分校と改組。
・1890年に尋常科菅名小学校木越分校と改称。
・1892年に独立し、村立木越尋常小学校と改称。
・1941年に菅名村立木越国民学校と改称。
・1947年に菅名村立木越小学校と改称。
・1954年に町村合併により村松町立木越小学校と改称。
・1955年に学校組合発足により、五泉市村松町組合立木越小学校と改称。
閉校:1988年
コメント:
跡地はグラウンドとなっているが、今も使われているかわからない。野球のバックネットが建てられているが、現役なのだろうか。
そのバックネットの後ろに閉校記念碑と「大正大禮記念碑」と書かれた石碑が建っている。これは大正天皇が即位されたときに建てられたもののようで、割と日本各地にあるそうだ。小学校跡地にあるが、何か縁があるのだろうか。この石碑類が置いてあるところは以前プールだったところのようだ。
他にも学校名が書かれたプレートは外されているが、門柱も残されている。
(1975年の空中写真。中央にあるのが木越小学校。出典:国土地理院)
![大正天皇 (朝日文庫) [ 原武史 ] 大正天皇 (朝日文庫) [ 原武史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8276/9784022618276.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 902 円
- 楽天で詳細を見る