学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

小国町立結城野小学校

■学校データ

創立:1874年

・六大学区第四中学区公立第十七番小学太郎丸校として開校。

・1876年に原村に本校を設立し、太郎丸校を附属校に改組。

・1877年に第十七番小学附属楢沢校が開校。

1881年に第八中学区第十小学本校原村校附属太郎丸校と改称。

・1887年に楢沢校が太郎丸校と合併。

・1890年に結城野村結城野尋常小学校と改称。

・1901年に町村合併により上小国村立結城野尋常小学校と改称。

1906年に高等科を併置し、上小国村立結城野尋常高等小学校と改称。

・1941年に上小国村立結城野国民学校と改称。

・1947年に上小国村立結城野小学校と改称。

・1956年に町村合併により、小国町立結城野小学校と改称。

閉校:1970年

コメント:

跡地には特別養護老人ホームが建てられているため、写真の撮影は遠くからにした。

近くの住民に話を伺ったが、閉校記念碑や門柱など、学校の跡地を示すものは何も残っていないらしい。

ちなみに1976年の空中写真を見ると、閉校後は何かの工場か何かに転用されたのか、校舎の一部に大きな倉庫のようなものが作られている。この特養は2012年に建てられたが、2009年の空中写真では当時の学校と倉庫が残っている。

うーん、8年ほど遅かった。

f:id:abolished-school:20210112222723j:plain

続きを読む

小国町立横沢小学校

■学校データ

創立:1872年

・山口権三郎が私塾金沢校を設立。のちに第六大学区第四中学区私立第十八番小学金沢校と改称。

1873年に第六大学区第四中学区公立第十八番小学金沢校と改称。

・1885年に第十四番小学公立金沢校と改称。

・1887年に尋常科横沢小学校と改称。

・1892年に横沢村立横沢尋常小学校と改称。

・1910年に高等科を併置し、横沢村立横沢尋常高等小学校と改称。

・1941年に横沢村立横沢国民学校と改称。

・1947年に横沢村立横沢小学校と改称。

・1948年に町村合併により小国村立横沢小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立横沢小学校と改称。

閉校:1957年

コメント:

閉校したのは60年以上前なのに、跡地とわかる場所が残っているのが素晴らしい。

跡地は公園として整備されている。おそらく当時の門柱も残っていて、そこには「旧横沢尋常高等小学校」と書かれたプレートがはめられている。「旧」とついているあたり、閉校後にはめられたプレートと思われる。

この公園の駐車場に建設会社の車が止まっていてお昼休憩をしていたため、あまりうろうろすることができなかったが、門柱の間に「先生と少女」という銅像が建てられている。学校だと二宮金次郎氏がよくあるが、この像は何だろう。ネット上で調べてみたが特に引っかかる記事などは見つからなかった。

公園の後ろには大きな石碑と庭園があった。この石碑は「頌徳碑」と言われるらしく、旧横沢村の庄屋であった山口家の業績と徳を後世に残すために建てられたものだそうだ。山口家についての歴史や功績を記した看板も近くに建っていて、そこにもこの地が金沢校の跡地だと書かれている。

なお、山口家はのちに「公益財団法人山口育英奨学会」を立ち上げ、奨学金の貸与や自然環境保護活動などを行っていて、さらに山口家の家や土地の一部を郷土資料館として開放しているとのこと。かなり有力な家柄のようだ。

f:id:abolished-school:20210108202958j:plain

続きを読む

小国町立小国橋小学校

■学校データ

創立:1872年

・山口権三郎氏が私塾金沢校を設立。のちに第六大学区第四中学区私立第十八番小学金沢校と改称。

1873年に下小国十三か村組合にて第六大学区第四中学区公立第十八番小学金沢校が開校。附属千谷沢校、附属鷺坂校、附属武石校、附属山横沢校を設置。

・1885年に本校を解散し、第十四番小学公立金沢校となる。同年、第十四番小学公立里畑校桐沢派出教場が開校。

・1887年に金沢校が尋常科横沢小学校と改称。桐沢派出教場が簡易科桐沢小学校と改称。

1888年に簡易科桐沢小学校が尋常科新町小学校分場と改称。

・1892年に横沢村立横沢尋常小学校、中里村立桐沢尋常小学校と改称。

・1902年に桐沢尋常小学校が中里村立中里尋常小学校と改称。

・1909年に中里村立中里尋常高等小学校と改称。

・1910年に横沢村立横沢尋常高等小学校と改称。

1924年に新町尋常高等小学校と中里尋常小学校が統合し、中里村立中里尋常高等小学校が開校。中里校を第二校舎とする。

・1941年に横沢村立横沢国民学校、中里村立中里国民学校第二校と改称。

・1947年に横沢村立横沢小学校、中里村立中里小学校第二校と改称。

・1949年に町村合併により小国村立横沢小学校、小国村立中里小学校第二校と改称。

・1950年に小国村立中里小学校第二校が独立し、小国村立中里第二小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立横沢小学校、小国町立中里第二小学校と改称。

・1957年に小国町立横沢小学校と小国町立中里第二小学校と合併し、小国町立小国橋小学校が開校。

閉校:1985年

コメント:

学校跡地は総合体育館が建てられている。伺ったときは体育館の利用者がいたほか、学校があったという証拠が全く見当たらないため、たった1枚しか写真を撮ることができなかった。閉校記念碑すら建てられていなかった。

体育館の後ろは集合住宅でもあり、人がいる気配もかなりあったため、すごすごと退散した。ちなみにこの体育館は小学校体育館ではなく、後で建て倒されたものと思われる。

また、小国橋小学校は横沢小学校と中里第二小学校が合併して新たに建設された学校であり、横沢小学校は後日紹介することにしているが、中里第二小学校の場所がまだ判明していない。ここかな?と思うところはあるが、1947年の空中写真からの遠距離でしか確認できなかったため、学校なのかどうかもわからない。閉校記念誌が見つかればすぐにでも調べたいところだ。

f:id:abolished-school:20210103205047j:plain

続きを読む

小国町立中里小学校・小国町立中里中学校・新潟県立柏崎高等学校小国分校

■学校データ

創立:1873年

・下小国十三か村組合にて第六大学区第四中学区公立第十八番小学金沢校が開校。附属千谷沢校、附属鷺坂校、附属武石校、附属山横沢校を設置。

・1885年に金沢校が分離し、第十四番小学公立里畑校が開校。法坂派出教場、桐沢派出教場を設置。

・1887年に尋常科新町小学校と改称。桐沢派出教場は簡易科桐沢小学校と改称。

・1892年に新町尋常小学校、桐沢尋常小学校と改称。

・1902年に桐沢尋常小学校が中里尋常小学校と改称。

・1909年に新町尋常高等小学校、中里尋常高等小学校と改称。

1924年に両校が合併し、中里尋常高等小学校が開校。新町校を第一校舎、中里校を第二校舎とする。

・1941年に中里国民学校と改称。

・1947年に中里村立中里小学校第一校と改称。中里村山横沢村組合立中里中学校を併置。山横沢分校を設置。

・1948年に新潟県立柏崎農業高等学校中里分校を併置。中里村山横沢村組合立中里中学校山横沢分校が独立。

・1949年に町村合併により小国村立中里小学校、小国村立中里中学校、新潟県立柏崎農業高等学校小国分校と改称。

・1950年に第二校舎が独立し、小国村立中里第二小学校となる。(のちの小国橋小学校)。第一校舎は中里第一小学校と改称。

・1956年に町村合併により小国町立中里小学校、小国町立中里中学校と改称。

・1959年に小国町立中里中学校が閉校。中学校校舎に新潟県立柏崎農業高等学校中里分校が移転、独立校舎となる。

・1968年に新潟県立柏崎農業高等学校小国分校の定時制課程が全日制課程へ移行。普通科設置。

・1972年に新潟県立柏崎農業高等学校小国分校の農業科を募集停止し、普通科課程のみとなる。

・1974年に新潟県立柏崎高等学校小国分校と改称。

・1980年に小国町立八王子小学校と統合。

1984年に新潟県立柏崎高等学校小国分校の新校舎落成。

・1986年に小国町立中里小学校が閉校。

閉校:2007年

コメント:

小学校も中学校も高校もほぼ同じ敷地内なのですべて一つにまとめた。

跡地には高校小国分校の元校舎と、離れたところに小学校の体育館が残っている。体育館は現在地域の資材倉庫として活用されているようだ。ところどころトタンで補強されている。

小国分校が最後まで残り、2007年に閉校されているが、校舎は地域のコミュニティセンターとして利用されている。鉄筋コンクリートで比較的新しい。ちなみに校舎右側の駐車場部分にかつて体育館があったようだ。

閉校記念碑は小国分校のものだけが残されている。「軌跡」と書かれた立派な石碑である。ちなみにその記念碑の近くにある倉庫が気になったのだが、足元が少し浮いている。よく見るとキャスターが見える。雪国なのでこんな隙間は雪が入り込んでどうしようもない気もするが、そもそもこの倉庫が移動させることができる意味は何なのだろう?

なお、小国町は現在長岡市だが、合併前は刈羽郡だったため、柏崎市とのつながりの方が強かったようだ。柏崎農業高校が設置されていたのもそのためである。

f:id:abolished-school:20201229214256j:plain

続きを読む

小国町立法末小学校

■学校データ

創立:1876年

・公立十七番小学校太郎丸校附属法末校として開校。同年、原村本校附属法末校と改称。

・1882年に初等科法末校と改称。

・1890年に法末村立法末尋常小学校と改称し独立。

・1910年に町村合併により上小国村立法末尋常小学校と改称。

・1941年に上小国村立法末国民学校と改称。

・1947年に上小国村立法末小学校と改称。

・1956年に町村合併により、小国町立法末小学校と改称。

・1970年に新校舎落成。

閉校:1988年

コメント:

閉校後は地元集落で運営する体験活動施設「法末自然の家やまびこ」として運営されていた。2019年4月から施設老朽化と耐震補強不足のため宿泊の受付ができなくなった、とホームページに書かれていた。なお日帰りでの利用はできるとのこと。1階が教室棟で宿泊部屋や食堂に改装され、、2階は体育館そのままという構造になっているようだ。

グラウンドの隅に門柱が横たわったようなものがあり、それが閉校記念碑となっていた。というかこれ門柱だったものじゃないだろうか。読み取れる範囲では建立された日付が刻まれ、道路側は草木に覆われよくわからなかったが、「跡」という漢字が見えたので、おそらく「法末小学校跡」と書かれているのだろう。

玄関をのぞいてみると入り口には集落の観光マップが。その中には「タイムカプセル開封式」と書かれた黒板が。調べてみると2019年8月に行われたようで、創立100周年(1976年)の時に埋めたタイプカプセルを掘り起こしたイベントを行ったようだ。自分がここを訪ねたのは2020年7月なので、ほぼ1年前である。

廃校後は体験施設の拠点として整備されたり、それを集落挙げて運営するなど、法末集落にとっては非常に思い入れの強い場所であることが分かった。

f:id:abolished-school:20201224214558j:plain

続きを読む