学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

魚沼市立須原小学校(旧)

■学校データ

創立:1873年

・移転年度不明

閉校:-

コメント:

守門村庁舎(現:魚沼市役所北部庁舎)があったところが旧須原小学校跡地である。守門村庁舎は1985年に建てられているので、小学校はその前には移転したと思われる。

校舎部分は庁舎に建て替えられたが、体育館は残っていて、現在は須原第2体育館として利用されている。体育館周りをまわったが、学校跡を示す記念碑などは残っていなかった。そもそも須原小学校自体はまだ現役なので、そういった記念碑を建てることもないのだろう。

f:id:abolished-school:20210701215312j:plain

続きを読む

守門村立福山小学校・守門村立福山中学校

■学校データ

創立:1876年

寺子屋として開校。

1878年に第十六中学区公立第三十番小学須原校派出教場と改称。

・1882年に第二中学区第九小学区須原校派出教場と改称。

・1887年に本校から独立し、北魚沼郡第二十一学区簡易科福山小学校と改称。

・1889年に北魚沼郡第三十学区簡易科上条小学校分場と改組。

・1892年にふたたび独立し、上条村立福山尋常小学校と改称。

・1941年に上条村立福山国民学校と改称。

・1945年に高等科を併置。

・1947年に上条村立福山小学校と改称。上条村立上条中学校福山分校を併設。

・1953年に新校舎竣工。

・1956年に町村合併により守門村立福山小学校、守門村立上条中学校福山分校と改称。

・1962年に中学校が本校から独立し、守門村立福山中学校と改称。

・1969年に守門村立福山中学校閉校。

・1985年に新校舎竣工。

閉校:2004年

コメント:

近代的な校舎が残っていて、現在は「福山体験工房」という施設として活用されているようだ。来た時も中に人がいたようで、2階に電気がついている。中にお邪魔させてもらって写真を撮ろうかとも思ったが、撮影スケジュールがあったためあきらめた。

1階と2階が教室棟で、3階が体育館という構造で、雪国ではよく見られる形だ。福山小学校跡があるこの地域も標高が高く、四方を山に囲まれているので冬場は積雪量がかなりあると思われる。そのためか、玄関は2階となっている。

中学校が併設されていた時は現在の校舎ではないが、ほぼ同じ位置に学校があったようだ。グラウンドに新校舎を建てて、新校舎移転後に元校舎を壊してグラウンドにする、というのが一般的かと思うが、こちらは建て替え中は近くの集落センターで授業を行っていたという記録が守門村史に書いてあったと記憶している。(違ったらすみません)

ちなみに、福山小学校が閉校した7か月後の11月に魚沼市が誕生している。

f:id:abolished-school:20210628215558j:plain

続きを読む

守門村立上条小学校(旧)

■学校データ

前回掲載したので省略。

コメント:

魚沼市立上条小学校については前回の記事を参照。同じ投稿内に収めようかとも思ったのだが、場所が少し離れているので分けてみた。

跡地のグラウンド側には魚沼市消防本部上条出張所が建てられている。校舎の一部は地元農協の施設として使われていたようだが、2017年の時点では解体されていたようだ。Googleストリートビューで見ると2014年の時点ではその施設が使われているのが確認できた。また、2005年の空中写真を見ると体育館もそれまでは残っていたようだ。

ちなみに閉校直前の上条小学校は1981年に建てられているが、なぜ統合時に旧校舎を使い続けなかったのだろうか。旧校舎は1968年に建てられているので、統合時は13年ほどしか経っていない。場所の問題ではなさそうだし、とてももったいなかった気もするのだが、ただ単に手狭だったということなのだったのだろうか。

同じ敷地内に公民館または共同住宅のような建物が建てられているが、これは何の施設なのだろうか。1階ピロティ部分も秋だというのに羽目板が付けれているので、ここ最近使われている様子がない。(2014年のGoogleストリートビューにも写っているが、この時点で入り口に「進入できません」という看板が建てられている)

1987年の空中写真ではその建物が確認できる。もしかしたら小学校の冬季寄宿舎だったとか?いや小学生で寄宿舎はないか・・・。普通に村営住宅だったりして。

その謎の施設前には記念碑が建てられていて、「あすなろ」と彫られている。これは上条小学校百周年記念で建てられたもののようだ。この記念碑が唯一学校があった証拠となるだろう。

f:id:abolished-school:20210625184020j:plain

続きを読む

魚沼市立上条小学校・守門村立上条中学校

■学校データ

創立:1878年

新潟県中学区三十番小学須原校西名分教場として開校。

・1891年に上条村立上条尋常小学校と改称。

・1926年に高等科を併置し、上条村上条尋常高等小学校と改称。

・1941年に上条村上条国民学校と改称。

・1947年に上条村立上条小学校と改称。上条村立上条中学校を併置。

・1951年に上条中学校の独立校舎が現在地に竣工。併置を解除。

・1956年に町村合併により守門村立上条小学校と改称。

・1968年に新校舎竣工。

・1978年に守門村立上条中学校が閉校。

・1981年に守門村立高倉小学校と統合。二分冬季分校を設置。現在地に新校舎竣工、移転。

・1986年に二分冬季分校を廃止。

・2004年に守門村立福山小学校と統合。同年、町村合併により魚沼市立上条小学校と改称。

閉校:2009年

コメント:

学校自体はきれいそのままに残っている。グラウンドは砂利や玉石などが置かれている。どうやら資材置き場として使われているようだ。

現在学校がある場所は、古くは上条中学校があった場所のようだ。中学校が閉校(1978年)してから3年後、高倉小学校との統合を機に校舎を新しくし、移転してきている。ちなみに中学校跡を示すようなものは見当たらなかった。

学校自体は立派で大きいが、閉校直前では全校児童52人しかいなかったらしい。

現在は上条会館という名前の、いわゆるコミュニティセンターのような形で使われているようだ。立ち寄った際は人の気配は無かったが、休日や特別な日は集会所や公民館のように使われるのだろう。

グラウンド手前には校庭のような場所もあり、二宮金次郎像があったと思われる台座や、コンクリートパイプが埋め込まれた盛土、創立記念に植えられた樹木とそれを示す記念碑など、様々なアイテムが残されている。また、奥には部室棟のような建物も残っている。おそらくすでに埋め立てられているプール用の更衣室だったのだろう。

f:id:abolished-school:20210622220350j:plain

続きを読む

守門村立上条小学校二分冬季分校

■学校データ

創立:1904年

・高倉校二分分教場として開校。

・1908年に高倉尋常小学校二分分教場と改称。

・1941年に上条村高倉国民学校二分分教場と改称。

・1947年に上条村立高倉小学校二分分校と改称。

・1956年に町村合併により守門村立高倉小学校二分分校と改称。

・1970年に守門村立高倉小学校二分冬季分校と改称。

・1981年に本校が上条小学校と統合し、守門村立上条小学校二分冬季分校と改称。

閉校:1986年

コメント:

跡地はすでに更地となっている。正確にはドーム型の倉庫が1棟建っている。周りにトラクターや田植え機などが置いてあることから、農作業用の機械などが置いてある倉庫なのだろう。

校庭があったところの隅に閉校記念碑がひっそりと建てられている。表面は苔が生えたり劣化して見づらくなっているが、裏面の沿革は磨かれているためかはっきりと文字が見える。

この集落は谷あいにあり、本校である上条小学校までは結構距離がある。1986年とはそこまで古くない歴史だが、それまで冬季分校があったということは、冬季間はかなり雪が積もる場所だったり、通学路がうまく確保できなかったのであろう。

ちなみにこの集落より先に大平という戦後開拓集落があり、そこにも冬季分校があったそうで、「二分分校大平冬季分校」という分校の分校という珍しいものだったようだ。閉校は1975年となっているが、二分分校の石碑にはそれについて触れられていない。

大平地区は現在民家はなく、圃場整備された田んぼといくつかの作業場が点在する場所となっていて、冬季分校も圃場整備時に解体され、跡地を示すものは何も残っていないそうだ。

f:id:abolished-school:20210619215239j:plain

続きを読む