■学校データ
創立:1876年
・寺子屋として開校。
・1878年に第十六中学区公立第三十番小学須原校派出教場と改称。
・1882年に第二中学区第九小学区須原校派出教場と改称。
・1887年に本校から独立し、北魚沼郡第二十一学区簡易科福山小学校と改称。
・1889年に北魚沼郡第三十学区簡易科上条小学校分場と改組。
・1892年にふたたび独立し、上条村立福山尋常小学校と改称。
・1941年に上条村立福山国民学校と改称。
・1945年に高等科を併置。
・1947年に上条村立福山小学校と改称。上条村立上条中学校福山分校を併設。
・1953年に新校舎竣工。
・1956年に町村合併により守門村立福山小学校、守門村立上条中学校福山分校と改称。
・1962年に中学校が本校から独立し、守門村立福山中学校と改称。
・1969年に守門村立福山中学校閉校。
・1985年に新校舎竣工。
閉校:2004年
コメント:
近代的な校舎が残っていて、現在は「福山体験工房」という施設として活用されているようだ。来た時も中に人がいたようで、2階に電気がついている。中にお邪魔させてもらって写真を撮ろうかとも思ったが、撮影スケジュールがあったためあきらめた。
1階と2階が教室棟で、3階が体育館という構造で、雪国ではよく見られる形だ。福山小学校跡があるこの地域も標高が高く、四方を山に囲まれているので冬場は積雪量がかなりあると思われる。そのためか、玄関は2階となっている。
中学校が併設されていた時は現在の校舎ではないが、ほぼ同じ位置に学校があったようだ。グラウンドに新校舎を建てて、新校舎移転後に元校舎を壊してグラウンドにする、というのが一般的かと思うが、こちらは建て替え中は近くの集落センターで授業を行っていたという記録が守門村史に書いてあったと記憶している。(違ったらすみません)
ちなみに、福山小学校が閉校した7か月後の11月に魚沼市が誕生している。
(1976年の空中写真。中央にあるのが福山小学校。出典:国土地理院)