学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

見附市立北谷中学校

■学校データ

創立:1947年

・北谷村立北谷中学校として、北谷村立名木野小学校に併置して開校。

・1953年に町村合併により見附町立北谷中学校と改称。現在地に移転。

・1954年に町村合併により見附市立北谷中学校と改称。

閉校:1979年

コメント:

写真は撮ったもののまだ歴史が調べ切れていない物件。というか見附市史を見てはいたが、中学校関係の歴史がはっきりと読み切れなかったので上北谷中学校含めまだまだあいまいなところである。

跡地は地区公民館が建てられているが、その建物の一部は旧校舎のままとされている。木造の部分がそれである。なぜ一部が残され、公民館と併設されているのかはわからない。

公民館に隣接しているグラウンドはかつての中学校の時のものであり、今も使われているようだ。そして近くには芝生広場と丘がある。丘には卒業生の製作品だろうか、石像と謎のコンクリートブロックの構造物がある。

北谷中学校は上北谷中学校と見附中学校の校区の一部を引き継ぎ、見附南中学校としてスタートした。この見附南中学校があるところは、名木野小学校の旧校舎があったところで、北谷中学校からすれば古巣に戻ってきたような形である。

続きを読む

見附市立上北谷小学校栃窪分校

■学校データ

創立:1907年

・村立太田尋常小学校栃窪分校として開校。

・1909年に上北谷村立太田尋常高等小学校栃窪分校と改称。

・1910年に上北谷村立上北谷尋常高等小学校栃窪分校と改称。

・1941年に上北谷村立上北谷国民学校栃窪分校と改称。

・1947年に上北谷村立上北谷小学校栃窪分校と改称。

・1954年に町村合併により見附市立上北谷小学校栃窪分校と改称。

閉校:1977年

コメント:

栃窪という土地は一部の人には「栃窪隧道」の方が聞きなじみがあるかもしれない。実は自分は昔トンネルの写真撮影にハマっておりまして・・・でも栃窪隧道自体は行ったことがありません。というか近づけないというか・・・。

それは置いといて。栃窪分校は神社の近くという情報筋があったので該当するところに行ってみた。まぁ栃窪地域自体かなり奥地で車1台分くらいの細い道を通ってやってきたところ、車の留め場所にも難儀した。

申し訳なく少し余裕のある場所に止めさせていただき、5分くらい歩いて現場に到着。まぁ建物は無かった。あたりを見回してみたが、閉校記念碑や門柱などの類のアイテムも見当たらなかった。

ちなみに栃窪集落自体は廃村になっており、田畑作業のために通う元住民はいるようだが、定住者はいない。しかしながらこの神社近くはきちんと草が刈られているようで、てっきり荒れ地になっていると思っていた。集落自体も人が通うだけあり、大きく荒れている様子もなかったので、集落の人たちの愛着がまだまだあることに関心を覚えた。

なお、栃窪分校に向かう途中のお寺があった跡地に石碑が建っている。石井翠山という方の句碑だった。そこの一部分に「栃窪分校」という文字が見られる。

全文を訳すのはとても面倒なので(汗)要約すると、昭和6年に分校へ赴任してきた三沢先生から翠山の俳号をいただいた、と書かれていた。その後翠山は自らを「栃窪仙人」と名乗り、冬場に全員離村するも一人だけ集落に残り、最後までこの地に住み続けたそうだ。傘寿を迎えて亡くなったとあるので、80歳だったことがわかった。

この栃窪という集落は、石井翠山をはじめ元住民からもずっと愛されている土地のようだ。近年は若い人たちが農村保全のための活動も行っているらしい。

続きを読む

見附市立上北谷小学校(旧校舎)、新潟県立栃尾高等学校定時制上北谷分校

■学校データ

創立:1874年

・太田校として開校。

・1882年に公立太田小学校と改称。

1886年に尋常科太田小学校と改称。

・1899年に村立太田尋常小学校と改称。

・1907年に栃窪分校を設置。

・1909年に高等科を併置し、上北谷村太田尋常高等小学校と改称。

・1910年に上北谷村上北谷尋常高等小学校と改称。

・1933年に土ケ谷分教場を設置。

・1941年に上北谷村上北谷国民学校と改称。

・1947年に上北谷村立上北谷小学校と改称。上北谷村立上北谷中学校を併置。

・1949年に新潟県栃尾高等学校定時制上北谷分校を併置。

・1954年に町村合併により見附市立上北谷小学校と改称。

・1967年に新潟県栃尾高等学校定時制上北谷分校が閉校。

・1977年に栃窪分校を廃止。

・1979年に見附市立上北谷中学校跡地へ移転。

閉校:-

見附市立上北谷小学校自体は現役の学校であり、上北谷中学校跡地に移転したとある。しかしながら、上北谷中学校がいつから独立したのかが資料を調べてもわからなかった。

移転前の校舎跡には栃尾高校定時制上北谷分校の閉校記念碑だけが残っていた。建物自体はすべて壊され、跡地には集落センターと保育園が建てられている。

見附市でありながら栃尾高校の分校があるというのはとても不思議だが、そもそも分校ができたころはまだ見附市もできていないので、当たり前と言えば当たり前である。(ちなみに見附高校は1963年に開校している)

なお、この学校跡地のあるすぐ近くを栃尾鉄道が通っていたそうだ。線路があった場所は一部遊歩道になっているが、これと言って跡地を示すものは残っていない。唯一、集落センター前に周辺の観光案内をする看板に、駅があったこと、小学校跡地にこの看板が建てられたことが書かれている。

続きを読む

見附市立漆山小学校

■学校データ

創立:1872年

・四ツ屋校として開校。

・1947年に新組村立第一小学校と改称。

・1954年に市町村合併により長岡市立新組第一小学校と改称。

・1955年に見附市への編入により、見附市立漆山小学校と改称。

閉校:1961年

コメント:

結論から言うと、「たぶんここだろう」という場所の特定しかできず、現地に行ってもそれらしい痕跡も見当たらなかった。あったと思われる場所に保育園が建てられているため、もともと公共の土地だったと推測し、この場所が怪しいとにらんでいる。

普段なら郷土史などから見て判断するのだが、漆山小学校があった地域はもともとの新組村という村だったのだが、沿革の通り一度は長岡市に合併したものの、漆山地区と下新町地区は翌年見附市と合併している。

新組村の歴史をつづった「新組郷土史」というのを見つけたが、漆山小学校に関する記載はほんの1、2文程度でほとんどがわからない。というか「なかったこと」のように学校に関する記載が無い。なんか闇でもありそうな気もしてきた・・・。

続きを読む

見附市立下林小学校

■学校データ

創立:1874年

・前身となる下関校が開校。

・1887年に上坂井小学校安田分場と改称。

・1890年に前身となる簡易科三林小学校が開校。上坂井小学校安田分場が簡易科三林小学校安田分場と改組。

・1892年に簡易科三林小学校が三林尋常小学校改称。簡易科三林小学校安田分場が独立し、下関尋常小学校と改称。

・1910年に三林尋常小学校と下関尋常小学校が統合し、坂井村立下林尋常小学校と改称。

1924年に坂井村立坂井尋常小学校と名目統合。

・1925年に今町立今町尋常高等小学校と統合し、今町立今町尋常高等小学校三部校と改称。

・1941年に今町立今町国民学校三部校と改称。

・1947年に独立し、今町立下林小学校と改称。

・1956年に市町村合併により見附市立下林小学校と改称。

閉校:1967年

コメント:

跡地には企業が立地していて、見たところ校舎などの類はすべて解体されている模様。会社周りをまわってみたが、閉校記念碑などのアイテムは見当たらなかった。

砂利山が見えるところに校舎、その奥にグラウンドがあったようだ。

目の前には見事な田んぼが広がっているが、学校跡周りには民家が全くと言っていいほどない。これは三林集落と下関集落との中間地点に校舎を建てたためと思われる。古い地図を眺めなければここに学校があったとはだれも思うまい。

続きを読む