■学校データ
創立:1874年
・第六中学区第二番小学仙田校附属白倉校として仮開校。
・1875年に本開校。
・1887年に赤岩校白倉分校となる。
・1892年に白倉尋常小学校と改称。
・1914年に白倉尋常小学校大貝雪中派出場を開設。
・1918年に高等科を設置し、仙田村立白倉尋常高等小学校と改称。
・1922年に高等科を廃止し、仙田村立白倉尋常小学校と改称。
・1926年に大貝雪中派出場を廃止。
・1927年に大貝地区の児童が小国村増田尋常高等小学校へ通学するようになる。
・1938年に高等科を再設置し、仙田村立白倉尋常高等小学校と改称。
・1941年に仙田村白倉国民学校と改称。
・1947年に仙田村立白倉小学校と改称。仙田村立仙田中学校第三分場を併置。
・1950年に仙田中学校第三分場が第二分場と改称。
・1956年に町村合併により川西町立白倉小学校、川西町立仙田中学校第二分場と改称。
・1963年に仙田中学校第二分場が白倉中学校として独立。
・1975年に川西町立白倉中学校が閉校。
閉校:1994年
コメント:
校舎と体育館は「キャンパス白倉」という市営の簡易宿泊施設になっていて、今でも利用されている。
プールがあるところに後ろに中学校の校舎が建っていた模様。中学校は当初仙田中学校第三分校として開校したが、翌年に独立している。
学校入り口には推定樹齢300年のカスミザクラが咲いている。