学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

松代町立松代小学校小屋丸分校

■学校データ

創立:1876年

・浦田口小学校附属校として開校。(同時期に池之畑集落にも開校)

1906年に松代村松代尋常高等小学校小屋丸分教場となる。

・1947年に小屋丸分校に改称。

閉校:1984

コメント:

校舎跡は無く、草むらの中に遊具として使われていたであろう古タイヤが残っている。

奥に建物が見えるが、これは学校とは関係なく、2003年に行われた「大地の芸術祭」というイベントで建てられた世界最小の美術館「リトル・ユートピアンハウス」というものらしい。

集落を舞台にした映画の撮影も行われ、この美術館でも恒久設置されたそうだが、今は近づくことすらできなさそうだ。

学校跡地は集落から少し離れたところにあるが、道沿いの消防小屋に古い看板が掛かっていて、学校の場所が一目で分かるようになっている。おそらく閉校前に作られた看板なのだろう。

f:id:abolished-school:20170404212815j:plain

f:id:abolished-school:20170404213331j:plain

f:id:abolished-school:20170404213333j:plain

 


廃墟ランキング