■学校データ
創立:1908年
・松代村立峰方尋常小学校桐山分教場として開校。
・1941年に松代村立清水国民学校桐山分教場と改称。
・1947年に松代村立清水小学校桐山分校と改称。
・1948年に高柳村、仙田村による組合立桐谷小学校、組合立桐谷中学校が開校。桐山地区の児童と生徒が二分して通学。
・1954年に町制施行より松代町立清水小学校桐山分校と改称。
・1964年に桐山分校を廃し、高柳町川西町松代町組合立桐谷小学校、同組合立桐谷中学校が開校。
・1967年に仙田村の桐山地区が松代町に編入され、高柳町松代町組合立桐谷小学校、組合立桐谷中学校と改称。
・1972年に高柳町の後谷集落が集団離村により組合を解消。松代町立桐山小学校、松代町立桐山中学校と改称。
・1979年に松代町立桐山中学校が閉校。
閉校:1982年
コメント:
ややこしい沿革になるが、桐山等集落は隣り合って松代町側と仙田村(川西町)側に存在していたようで、仙田村の桐山集落はのちに松代町に編入されている。
高柳町側には後谷集落というのがあり、そこと仙田村桐山集落とで組合立学校が設立され、それぞれの集落名から取って「桐谷小中学校」と名付けられた。そのため、ネットで検索すると「桐谷小中学校」と「桐山小中学校」と両方引っかかることがある。公明としては最後は「桐山小中学校」になっている。後谷集落は栃ケ原ダム建設に伴い底に沈んでしまったため、集団移転している。
さて学校の位置だが、非常にわかりづらかった。先人たちの足取りを読み取り、「神社の近くを通る」「山の上」というヒントをもとに歩みを進めると、よく見る閉校記念碑が見つかった。ものすごい感動が押し寄せた。
写真の2枚目を見てもらうとわかるが、学校があったのは山と言いうか、谷を埋め立てたような平地というか、棚田のてっぺんというか、とにかくそういう場所に立地している。校舎が無いと荒れ地となった棚田のようにしか見えない。
自分は歩いて跡地に向かったが、到着した平地の奥には農道のような道筋があり、当時はここを利用して通うこともあったのだろう。おそらく先生が自動車通学で使ったはずだ。
ちなみに雪解けすぐにたどり着いたが、時期によっては草がものすごい茂ってたどり着くのが難儀な時もあるだろうから、尋ねるには時期を考慮した方が良いかもしれない。あと、熊対策に鈴をつけて行った方がいいかと思う。(自分は付けていなかったが)
(1975年の空中写真。赤い○印が桐山小中学校。出典:国土地理院)
Presented by K【Blu-ray】 [ 桐山瑠衣 ]
- 価格: 4827 円
- 楽天で詳細を見る