学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

糸魚川市立南西海小学校

■学校データ

創立:1878年

1878年に釜沢村に水保校釜沢派出教場が開校。

・1879年に水沢校附属釜沢校と改称。

1881年に独立し、第一一小学区第八番小学釜沢校と改称。

・1882年に水保校附属田中校が独立。釜沢校附属来海沢分校が開校。

1884年に釜沢校附属粟倉校が開校。

・1885年に第十七小学区公立釜沢高等学校と改称。

1886年に簡易科釜沢小学校と改称。

・1897年に釜沢校と田中校が合併し、南西海尋常小学校が開校。

・1901年に高等科を併置し、西海村立南西海尋常高等小学校と改称。

・1902年に高等科が分離し、西海村立南西海尋常小学校と改称。

・1918年に再び高等科を併置し、西海村立南西海尋常高等小学校と改称。

・1941年に西海村立南西海国民学校と改称。

・1947年に西海村立南西海小学校と改称。西海村立西海中学校本校を併設。

・1948年に新潟県糸魚川高等学校定時制西海分校を併設。

・1949年に西海村立西海中学校の新校舎竣工により本校が移転、統合。

・1954年に町村合併により糸魚川市立西海小学校と改称。

・1981年に糸魚川市立来海沢小学校を統合。

・1983年に新校舎竣工。

閉校:2004年

コメント:

校舎は障碍者通所施設として利用され、体育館は市の体育施設として使われている。校舎も比較的新しいため、新しい形で利用されているのは非常に良いことだと思う。

入り口の門柱には学校名と、新校舎が竣工された年月日が書かれている。門柱に竣工日が書かれているのは珍しいのではないだろうか。(もう一つには〇〇市立とか書かれていることが多いと思う)

玄関上には校章があったようだが、なぜかガムテープで隠されていた。思い切って外してどこかに保管すればいいのに。

校庭の隅に閉校記念碑が建てられている。表には校歌、裏は建立日が書かれている。その近くには創立100周年と新校舎竣工記念の石碑もあった。100周年と新校舎は同タイミングだったのか。むしろ狙ったのか。

・・・ん、となるとそこから逆算すると、この学校は1883年ごろに開校したことになる。しかしその時期の前後は特別な動きがあったわけではない。釜沢校から田中校が独立した年を創立日と考えるのは変だ。

確か閉校記念誌から沿革を調べたから、沿革自体が間違っているわけではないはずだが、どういうことだろう。南西海尋常小学校として誕生した1897年からのカウントならわかるが、時代が合わない。

あれ、自分の計算が間違っている?誰かこの謎わかりますか?

f:id:abolished-school:20201108080853j:plain

f:id:abolished-school:20201108080857j:plain

f:id:abolished-school:20201108080900j:plain

f:id:abolished-school:20201108080904j:plain

f:id:abolished-school:20201108080907j:plain

f:id:abolished-school:20201108080911j:plain

f:id:abolished-school:20201108080914j:plain

f:id:abolished-school:20201108080917j:plain

f:id:abolished-school:20201108080920j:plain

f:id:abolished-school:20201108080923j:plain

f:id:abolished-school:20201108081645j:plain

(1976年の空中写真。中央にあるのが南西海小学校。まだ旧校舎である。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング