学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

柏崎市立高田小学校・柏崎市立第四中学校

■学校データ

創立:1874年

・1874年に前身となる豊田校が開校。

・1876年に前身となる新道校が開校。

・1925年に藤橋尋常小学校、新道尋常小学校、豊田尋常小学校が統合し、高田村立高田尋常高等小学校が開校。

・1929年に豊田分教場、藤橋分教場、堀派出場、横山派出場を設置。

・1941年に高田村立高田国民学校と改称。

・1944年に藤橋分教場を廃止。

・1947年に高田村立高田小学校と改称。高田村立高田中学校を併置。

・1954年に市町村合併により柏崎市立高田小学校、高田中学校と改称。

・1958年に高田中学校が柏崎市立第四中学校と改称。柏崎市立城北中学校の生徒の一部が転入。

・1961年に高田小学校豊田分校を廃止。

・1982年に柏崎市立高田小学校が閉校。柏崎市立上条小学校と統合し、柏崎市立新道小学校が開校。

閉校:1991年

 ・柏崎市立城北中学校、柏崎市立鵜川中学校と統合し、柏崎市立南中学校と改称。

コメント:

実際はそれぞれ独立している校舎だが、同じ敷地内だったので同じ記事にした。跡地のすぐ隣には現役の南中学校がある。

柏崎市史を読むと、旧高田村での学校紛争がとてもえぐいことが分かった。もともとあった藤橋校、新道校、豊田校と、それが位置する集落等でもめ事がすさまじく、学校統合までの道のりがかなり難儀だったようだ。

小学校があったところにはコミュニティセンターが建てられている。小学校の方が早く閉校したからか、小学校のものを示すアイテムは少なく、県道側の入り口に2本の門柱と、その県道からの脇道沿いに建てられている土地改良記念碑のすぐ下に小学校名が書かれた謎の石碑があるぐらいだった。

門柱も白い看板があるのだが、経年劣化で文字はほとんど読み取れない。かすかに「柏崎市立高田」の文字が読み取れる。その下がわからない。中学校の門柱はコミュニティセンター裏の積雪計?か何かの装置の手前にあるので、たぶん小学校のものと思われる。

中学校の門柱はその装置の近くと、現在の南中学校の裏側に続く道の手前の2か所に存在する。なんで2か所あるんだろう。装置近くのは別のところにあったものを移設したのだろうか。

f:id:abolished-school:20210328225122j:plain

f:id:abolished-school:20210328225141j:plain

f:id:abolished-school:20210328225201j:plain

f:id:abolished-school:20210328225223j:plain

f:id:abolished-school:20210328225227j:plain

f:id:abolished-school:20210328225240j:plain

f:id:abolished-school:20210328225244j:plain

f:id:abolished-school:20210328225326j:plain

f:id:abolished-school:20210328225329j:plain

f:id:abolished-school:20210328225333j:plain

f:id:abolished-school:20210328231726j:plain

(1975年の空中写真。中央にあるのが高田小学校と第四中学校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング