学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

名立町立下名立小学校

■学校データ

創立:1873年

・第九区第二小区杉野瀬校として龍昌寺を仮校舎として仮開校。

・1874年に正式開校。

・1890年に村立下名立尋常小学校と改称。

・1897年に高等科を併置し、村立下名立尋常高等小学校と改称。

・1901年に名立村立下名立尋常高等小学校と改称。

・1941年に名立村立下名立国民学校と改称。

・1947年に名立村立下名立小学校と改称。名立村立名立村中学校下名立校舎を併置。

・1951年に名立村立名立村中学校独立校舎竣工。

・1955年に町村合併により名立町立下名立小学校と改称。

・1993年に体育館改築。

閉校:2002年

コメント:

木造の校舎と鉄筋コンクリート製の体育館というアンバランスな感じが絶妙なノスタルジーを感じる。閉校となる9年前に体育館が建て替えられたようだ。

木造の教室棟を見ると4~5教室ぐらいしかないように見えるが、どうやら体育館を挟んだ反対側にも校舎があったようだ。2010年の空中写真を見るとL字型に校舎が繋がっている。残っている校舎は特別教室なのかもしれない。

閉校記念碑は残っていないが、いくつかのオブジェクトが残されている。学校名が刻まれた石碑は平成元年に建てられたもので、その近くには「名立町教育発祥の地」と刻まれた石碑がある。現在の名立町区域で初めて開校した学校だったようだ。

グラウンド側に回ると通学路があり、大きな門柱と二宮金次郎像、21個の似顔絵が埋め込まれた卒業記念のオブジェクト、頌徳碑がある。頌徳碑には「竹田勘兵衛」と書かれている。

竹田勘兵衛を調べると、天保時代に名立川上流から約16キロの長大な用水路と新田開発を行った人だそうで、この地域の出身の人だそうだ。用水路はいくつか改修されているそうだが、今でも稼働しているそうだ。

竹田勘兵衛という偉人や教育発祥の地として熱心に教育に力を入れた住民たちなど、この集落の秘めたポテンシャルはすさまじい。

f:id:abolished-school:20220118164858j:plain

f:id:abolished-school:20220118164901j:plain

f:id:abolished-school:20220118164904j:plain

f:id:abolished-school:20220118164907j:plain

f:id:abolished-school:20220118164909j:plain

f:id:abolished-school:20220118164912j:plain

f:id:abolished-school:20220118164915j:plain

f:id:abolished-school:20220118164918j:plain

f:id:abolished-school:20220118164920j:plain

f:id:abolished-school:20220118164923j:plain

f:id:abolished-school:20220118164925j:plain

f:id:abolished-school:20220118164928j:plain

f:id:abolished-school:20220118164931j:plain

f:id:abolished-school:20220118164935j:plain

f:id:abolished-school:20220118164937j:plain

f:id:abolished-school:20220118164940j:plain

f:id:abolished-school:20220118164943j:plain

f:id:abolished-school:20220118164945j:plain

f:id:abolished-school:20220118165501j:plain

(1976年の空中写真。中央にあるのが下名立小学校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング