学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

三条市立三条小学校

■学校データ

創立:1872年

東本願寺別院内で開校。

1873年に自習舎と改称。

・1874年に第二中学区第十八番小学三条校と改称。

・1875年に第六大学区第二中学区第十八番小学校三条校と改称。

・1879年に南蒲原郡公立第一番小学三条校と改称。

1880年新潟県第四中学区第一小学区公立小学三条校と改称。

・1887年に南蒲原郡尋常科三条小学校と改称。南蒲原群第二小学区公立三条高等小学校が開校。

・1892年に南蒲原郡町立三条尋常小学校と改称。同年、高等小学校は組合立三条高等小学校と改称。

・1902年に高等小学校は三条町立三条高等小学校と改称。

・1909年に尋常科と高等科の男子学部が統合し、三条町立三条尋常高等小学校が開校。三条町立三条女史尋常高等小学校が開校。

・1911年に三条町三条尋常高等小学校と改称。

・1913年に三条女子尋常高等小学校と統合。

・1922年に三条町立三条尋常高等小学校第一部校と改称。

・1927年に上条尋常小学校を統合。

・1934年に市制施行により三条市立三条尋常高等小学校と改称。

・1936年に高等科が移転し、三条市三条第一尋常小学校と改称。

・1941年に三条市立三条国民学校と改称。

・1947年に三条市立三条小学校と改称。三条市立三条第一中学校を併置。

・1949年に三条市立三条第一中学校が独立。

・1963年に島田分校を設置。

・1965年に島田分校が独立。

閉校:2017年

コメント:

三条小学校は三条市内で一番古い歴史を持った小学校だったが、統廃合により裏館小学校と統合した。

跡地の校舎は解体され、撮影当時は建物が新たに建設されているところだが、これは三条市立図書館と鍛冶ミュージアムなどが含まれた「まちやま」という複合施設となった。撮影は2022年3月末ごろだったが、まちやまは同年7月に開館している。

しかし一角には閉校記念碑や門柱なども残っており、まちやま開館後もそのまま残されていた。

(1975年の空中写真。赤い○印が三条小学校。青い○印が旧一ノ木戸小学校。黄色い○印が第二中学校。緑の○印が第三中学校。ピンクの○印が裏館小学校。出典:国土地理院

 

廃墟ランキング
廃墟ランキング