学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

みなかみ町立水上中学校

■学校データ

創立:1947年

水上村立水上中学校として開校。同年10月に町制施行により水上町立水上中学校と改称。

・1948年に現在地に新校舎を竣工。

・1949年に群馬県立沼田高等学校水上分校を併置。

・1963年に群馬県立沼田高等学校水上分校独立校舎竣工。

・1968年に水上町立水上中学校と水上町立中部中学校が名目統合し、水上町立水上中学校水上教場と改称。

・1969年に水上町立水上中学校水上教場と水上町立水上中学校中部教場が実質統合。

・2005年に町村合併によりみなかみ町立水上中学校と改称。

閉校:2022年

コメント:

撮影当時は絶賛工事中。というのも、2023年4月から水上中学校校舎はみなかみ町立水上小学校校舎として使われているからである。撮影したのは2022年10月だったので、ちょうど改装中だった。

伺った日も絶賛工事中で敷地内には入りづらかったので、門の前からパシャリ。門の銘板も剥がされていた。後々「みなかみ町立水上小学校」というプレートがはいるのだろう。いやもうすでに入っているか。

その門の奥に記念碑らしき石碑が2つある。一つは閉校記念碑らしいが、もう一つは「テキサス州立西テキサス大学総長・・・」という文字が見えた。ググってみたが、水上中学校と何か縁があるのかと思ってみたものの、何も引っかからなかった。難の石碑だこれは。

それにしても、小学校が中学校に移転したということは、水上小学校の旧校舎は空っぽということか。あぁ、また撮影に行かなくては・・・。

(1977年の空中写真。赤い○印が水上中学校(現・水上小学校)。青い○印が旧水上小学校。出典:国土地理院

 

廃墟ランキング
廃墟ランキング