学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

三条市立四日町小学校

■学校データ

創立:1902年

本成寺村立四日町尋常小学校として開校。

・1907年に高等科を併置し、本成寺村立四日町尋常高等小学校と改称。

・1925年に本成寺村の一部が三条町と統合し、三条町立三条尋常高等小学校第三部校と改称。

・1934年に市制施行し、三条市立三条尋常高等小学校第三部校と改称。

・1936年に独立し、三条市立三条第三尋常高等小学校と改称。

・1941年に三条市立四日町国民学校と改称。

・1947年に三条市立四日町小学校と改称。

・1965年に学区の一部が三条市立条南小学校校区になる。

閉校:2014年

コメント:

閉校時の全校児童数は250名だったとのことで、特段すごく少なくなったというわけではないようだ。校区の統廃合により、四日町小学校、条南小学校、南小学校が統合し、「嵐南小学校」として開校している。四日町小学校は最盛期は1959年に全校児童1678名だったという。

四日町小学校があった場所は第一中学校及び嵐南小学校の第二グラウンドとして整備され、そのため校舎は解体されている。

そのグラウンド入り口に閉校記念碑が置かれている。校歌の書かれた石碑の下に「この地に四日町小学校ありき」と書かれている。その左にあるのは校章か?鬼の意匠ではない鬼瓦のようなデザインだ。

そのさらに左にある石膏像はもともと四日町小学校にあったものだろうか。

ちなみにこの日はグラウンドで部活動(野外活動?)が行われていて、絶賛子どもたちが活動中だったので撮影はしなかった。

(1975年の空中写真。赤い○印が四日町小学校。左下にあるのは第一中学校。現在は第一中学校と小中一貫校として同敷地内に嵐南小学校がが開校している。出典:国土地理院

廃墟ランキング
廃墟ランキング