学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

山北町立雷小学校・山北町立雷中学校

■学校データ

創立:1880年

・小俣小学校雷分教場として開校。

1884年に独立し、初等科雷小学校と改称。

・1902年に山熊田集落に山熊田分教場を設置。

・1941年に中俣村立雷国民学校と改称。

・1947年に中俣村立雷小学校と改称。中俣村立雷中学校を併置。

・1955年に町村合併により山北村立雷小学校、山北村立雷中学校と改称。

・1965年に町制施行により、山北町立雷小学校、山北町立雷中学校と改称。

・1967年に雷小学校大代分校が山北町立小俣小学校と統合。

・1990年に山北町立雷中学校が閉校。

閉校:2004年

コメント:

標高が高く、雷の音が大きく聞こえやすい地域だから「雷(いかづち)」という集落名が付けられているらしい。なんかかっこいい、中二心くすぐられる名前だなぁ。

かつては小中学校の併合校だったようだが、山北町史にはあまり詳しい沿革が載っていなかったため、そのほかの学校の情報などから推測した情報も載せている。

現在地にあるのは体育館と特別教室棟のような建物で、かつては体育館右手に校舎棟があったようで、どうやら自分が来る1年前に解体されたらしい。砂地になっているところがそこになる。現在「雷ふれあいセンター」という名前で運用されているらしい。特別棟は会議室などの役割を残すために、解体されずに残っているだと思われる。隅には「トイレ汲み取り口」と書かれたところがあり、昭和臭がかなり漂う昔懐かしいつくりである。

特別棟の左側がグラウンドで、あまり広く感じない。一部がゲートボール場のようになっているため、その一角だけが砂地で踏み固められている。

門柱もきっちり残っていて、片方は小学校、片方は中学校となっている。中学校の門柱には沿革も刻まれているので、中学校閉校後に建てられたものなのかもしれない。わざわざ表にも「旧跡」と彫られている。

その近くには閉校記念碑が建立されている。「雷の子らここに学ぶ」という字がなんともしみじみする。

f:id:abolished-school:20200224103909j:plain

f:id:abolished-school:20200224103951j:plain

f:id:abolished-school:20200224103955j:plain

f:id:abolished-school:20200224103958j:plain

f:id:abolished-school:20200224104002j:plain

f:id:abolished-school:20200224104005j:plain

f:id:abolished-school:20200224104008j:plain

f:id:abolished-school:20200224104011j:plain

f:id:abolished-school:20200224104048j:plain

f:id:abolished-school:20200224104051j:plain

f:id:abolished-school:20200224104054j:plain

f:id:abolished-school:20200224104057j:plain

f:id:abolished-school:20200224104224j:plain

f:id:abolished-school:20200224104228j:plain

f:id:abolished-school:20200224104248j:plain

f:id:abolished-school:20200224104251j:plain

 


廃墟ランキング