学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

板倉町立筒方小学校・板倉町立板倉中学校南部校舎

■学校データ

創立:1874年

・前身となる公立第二十九番小学宮島校筒方分場が開校。

1880年に前身となる宮島校栗沢分校が開校。

・1892年に村立宮島小学校筒方分校、栗沢分校、関田分校(開校年度不明)、達野分校(開校年度不明)が統合し、根越村筒方尋常小学校が開校。

・1901年に高等科を併置し、根越村筒方尋常高等小学校と改称。同年11月に町村合併により、板倉村筒方尋常高等小学校と改称。

・1941年に板倉村立筒方国民学校と改称。

・1947年に板倉村立筒方小学校と改称。板倉村立板倉中学校南部校舎を併設。

・1958年に町制施行により、板倉町立筒方小学校、板倉町立板倉中学校南部校舎と改称。

・1961年に板倉町立板倉中学校南部校舎を本校に統合。

閉校:2004年

コメント:

「筒方」と書いて「どうがた」と読む。

鉄筋コンクリート製の立派な校舎であり、現在は地域の避難所であり、「筒方地区地域資源加工施設」として利用されているようだ。

この筒方地区では、早春の3月ごろに「寒さらしそば」というのを打ってふるまうイベントが行わているようだ。寒ざらしそばとは、光ヶ原高原で栽培されたそばの実を冷たい清流にさらして雑味を抜いたそばのことで、甘みが増すらしい。

グラウンド近くに閉校記念碑となる「絆」と刻まれた石碑と、鉄パイプで囲まれた日時計があった。日時計の近くには児童たちの手形が埋め込まれたタイルがあり、タイムカプセルが埋められているようだ。埋められた20年後に掘り出される予定らしいが、当時の在校生も27歳~32歳あたりである。果たしてこの地区に何人いるのだろうか。

学校の後ろ側は藪で覆われていたり少し崖っぽくなっているが、木枠で囲まれた二宮金次郎氏がいた。なんでこんな日の当たらない学校の裏側にいるのだろうか。

f:id:abolished-school:20211219173238j:plain

f:id:abolished-school:20211219173307j:plain

f:id:abolished-school:20211219173310j:plain

f:id:abolished-school:20211219173312j:plain

f:id:abolished-school:20211219173315j:plain

f:id:abolished-school:20211219173318j:plain

f:id:abolished-school:20211219173321j:plain

f:id:abolished-school:20211219173324j:plain

f:id:abolished-school:20211219173327j:plain

f:id:abolished-school:20211219173330j:plain

f:id:abolished-school:20211219173333j:plain

f:id:abolished-school:20211219173338j:plain

f:id:abolished-school:20211219173340j:plain

f:id:abolished-school:20211219173343j:plain

f:id:abolished-school:20211219173346j:plain

f:id:abolished-school:20211219173349j:plain

f:id:abolished-school:20211219173703j:plain

f:id:abolished-school:20211219173706j:plain

f:id:abolished-school:20211219173709j:plain

f:id:abolished-school:20211219173711j:plain

f:id:abolished-school:20211219173714j:plain

f:id:abolished-school:20211219173717j:plain

f:id:abolished-school:20211219180359j:plain

(1975年の空中写真。中央にあるのが筒方小学校。校舎は旧校舎となっている。出典:国土地理院

f:id:abolished-school:20211219180401j:plain

(2010年の空中写真。閉校から6年後の筒方小学校。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング