学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

みなかみ町立須川小学校

■学校データ

創立:1873年

・第九小区須川小学校として開校。

・1874年に猿ヶ京分校を設置。

・1877年に相俣分校を設置。

・1879年に猿ヶ京分校、相俣分校が独立。

・1885年に吾妻第二〇小学校と改称。布施村に第一分校、猿ヶ京に第二分校、入須川に第三分校、東西峯須川分校を設置。

1886年に布施分校を東尋常小学校、入須川分校を西尋常小学校と改称。

・1887年に須川尋常小学校と改称。東尋常小学校を布施尋常小学校、西尋常小学校を入須川尋常小学校と改称。

1888年に吾妻高等小学校須川分教所を設置。

・1889年に久賀尋常小学校と改称。布施分校、入須川分校、猿ヶ京分校を設置。

1893年に久賀尋常小学校が解散し、須川尋常小学校と改称。久賀高等小学校を設置。

・1908年に新治村須川尋常高等小学校と改称。

・1912年に猿ヶ京分教場が独立。

・1941年に新治村須川国民学校と改称。

・1947年に新治村須川小学校と改称。新治村須川中学校を併置。

・2003年に新治村立入須川小学校を統合。

・2005年に町村合併によりみなかみ町須川小学校と改称。

閉校:2007年

コメント:

まぁなんとも撮影しにくい。というのもこの学校跡があるエリアは道の駅となっていて、観光客が付近を巡回しているので、目立つ目立つ。しかも校舎はこども園として再活用されているためさらに不審者度が上がる。この日は休園日だったのでそこまでに事案にはならないだろうが、心臓に悪い。

校舎はこども園として利用されているあたり、建物自体はかなり新しいようだ。それまでの校舎はグラウンドを挟んだ反対側にあったようだが、現在その一部が残っている。のだが撮影したつもりがどうも撮れていなかった。思い出すとその旧校舎は企業が入居していてがっつりその日は仕事をしていたので撮れなったのだった。

なお、その旧校舎の隣にも横長の施設が建てられているのだが、これは後年造られた施設で、直接学校とは関係していない。

(1977年の空中写真。赤い○印が須川小学校。青い○印が新治中学校。出典:国土地理院

 

廃墟ランキング
廃墟ランキング