■学校データ
創立:1875年
・前身となる新潟県第六中学区第七番小学馬場校第二付属角間校が開校。
・1880年に田沢校付属小角校と改称。
・1882年に田沢校付属小角校土倉派出場が開校。
・1886年に簡易科高道山小学校小角校と改称。
・1887年に簡易科高道山小学校角間分場と下船渡尋常小学校小出分場に分離。
・1888年に町村制移行のため、小出分場が倉俣村立倉俣尋常小学校の小出分教室となる。
・1891年に角間分場が角間尋常小学校として独立。
・1901年に小出分教室が倉俣村立倉俣小学校小出分場となる。角間尋常小学校が田沢村立高道山尋常小学校角間分場となる。
・1904年に土倉派出場が田沢村立高道山尋常小学校土倉分場となる。
・1941年に高道山国民学校角間分場、高道山国民学校土倉分場、倉俣国民学校小出分場とそれぞれ改称。
・1943年に倉俣国民学校小出分場に高等科雪中派出場を設置。
・1947年に高道山小学校角間分校、高道山小学校土倉分校、倉俣小学校小出分校とそれぞれ改称。田沢中学校の分場を設置。(田沢中学校分場の閉校年度は不明)
・1950年に田沢村と倉俣村の協議により、角間分校へ中学生全員と小学3年生までを収容し、小出分校に小学4年生以上を通学させるようになる。
・1952年に角間分校へ小学生全員を、小出分校に中学生全員を通学させるようになり、小出分校の児童が角間分校へ通学するようになる。
・1955年に町村合併により中里村立高道山小学校角間分校、中里村立高道山小学校土倉分校、中里村立倉俣小学校小出分校と改称。
・1960年に中里村立高道山小学校角間分校と中里村立倉俣小学校小出分校が統合し、中里村立清津峡小学校が開校。高道山小学校土倉分校が清津峡小学校土倉分校へと改組。
・1969年に清津峡小学校西田尻冬季分校が開校。(閉校年度不明)
・1971年に清津峡小学校西方冬季分校が開校。(閉校年度不明)
・1996年に土倉分校が閉校し、本校へ統合。
・2005年に市町村合併により十日町市立清津峡小学校と改称。
閉校:2009年
コメント:
近代的なデザインの校舎は1994年に改築されたばかり。雪の結晶を意識した六角形の形をしているそうだ。
体育館は「清津倉庫美術館」という、大地の芸術祭作品を展示している美術館に改装されている。
もともと川を挟んで違う村だったが、1955年にようやく一つになったことで統合する形になったが、当時は組合立学校というのもいくつかあったようだから、当初からそのような運営でも良かった気がするのだが、地元の親たちはやはり別々の学校として存続させたかったのだろうか。
なお、田沢中学校の分場がそれぞれ設置されていたようだが、いつ閉校されたのかが不明であるため、あえてカテゴリに中学校は含まないことにした。(閉校時の市町村もわからないため)