学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

津川町立清川小学校

■学校データ

創立:1879年

・津川校清川派出場として開校。

1880年に独立し、清川校と改称。

・1889年に揚川小学校清川分教場と改組。

・1901年に独立し、揚川村立清川尋常小学校と改称。

・1914年に洪水のため校舎を移転。西校区が分離、独立。

・1941年に揚川村立清川国民学校と改称。

・1947年に揚川村立清川小学校と改称。揚川村立揚川中学校清川分校を併置。

・1955年に町村合併により津川町立清川小学校と改称。揚川中学校清川分校を廃止。

閉校:1971年

コメント:

跡地には介護施設が建てられている。閉校直後の空中写真と見比べてみると、配置も形も違っているので流用されているわけではなく、完全新規に建てられているようだ。

その施設の入り口近くに門柱や閉校記念碑が移設されている。3段目から異様に歩幅の大きい階段になっているが、たぶん記念碑類を動かすために埋め立てたのだろう。

閉校記念碑は表面だけに跡地を記すプレートと、当時の町長が文字を書いたことを示すプレートの2枚がはめられている。その両脇には門柱があり、片方は当時の校名が書かれている。その間にはなぜか供養塔が建てられている。いったいこれは何を表す供養塔なのだろうか。もしかして、現施設の・・・?にしてもお粗末すぎるか。

ちなみに学校の近くを磐越西線が走っているのだが、その踏切の名前は「清川小学校踏切」と、当時のままの名前で残っているようだ。これはたぶん踏切名を変えるのが手間なのでずっとそのままにしているものと思われる。

意外なところで学校名が残されている。磐越西線が無くならない限り、未来永劫残り続けることだろう。

(1976年の空中写真。赤い○印が閉校してから5年後の清川小学校。青い○印はJR津川駅。出典:国土地理院

 


廃墟ランキング