学舎の記憶|廃校を旅するブログ|

誰しもが記憶に残している「まなびや」の形、歴史を記します

巻町立入徳館小学校

■学校データ

創立:1870年

・私塾の新保義塾として開校。

・1872年に第二十八私学峰岡校と改称。

・1876年に附属五ケ分校、附属角海浜分校を設置。

・1883年に附属鷲ノ木分校を設置。

・1995年に附属五ケ分校、附属角海浜分校が独立。

・1892年に附属鷲ノ木分校を廃止。

・1908年に峰岡村立峰岡尋常高等小学校と改称。

・1941年に峰岡村立入徳館国民学校と改称。

・1947年に峰岡村立入徳館小学校と改称。

・1955年に町村合併により巻町立入徳館小学校と改称。

閉校:1978年

コメント:

跡地には「入徳館野外研修場」という施設が建てられている。この建物自体は閉校後に新たに建てられたもののようだ。

もともと入徳館小学校があった場所は三根山藩の藩校があったところで、歴史は1863年頃にまでさかのぼる。当初の領主である牧野忠泰が1万1千石の三根山藩を立藩し、その後陣屋近くに入徳館という藩校を開校し、藩士の教育を始めたのが最初とのこと。1871年に廃藩により廃校になった後、私学の峰岡校が開校したという歴史になる。

ちなみに三根山藩は長岡藩の支藩で、1870年に戦により焼け野原となった長岡藩に米百俵を送った藩でもある。これが後の「米百俵の精神」につながることだったそうだ。それもあり、この研修場の入り口に「米百俵」という木札と俵が積んであるのだ。これはおそらく「米百俵まつり」のときのみこしに使われるものではなかろうか。

道路を挟んだ斜め向かいにあるグラウンドだったところは公園として整備され、各所に三根山藩にまつわる碑文や看板などが建てられている。

(1975年の空中写真。赤い○印が入徳館小学校。北側にあるのは新潟ゴルフ俱楽部。出典:国土地理院

 

廃墟ランキング
廃墟ランキング